ティファニーのジュエリーが持つ輝きを、いつまでも保ちたいと願う方は多いはずです。
その大切な輝きを維持するために、ティファニーのクリーニングの利用を検討しているものの、サービスが無料なのか、それとも有料なのか、また有料だとしたらいつから変更になったのか、具体的な値段はいくらなのか、といった疑問が浮かぶかもしれません。
さらに、店舗へ行く際に必要なものはあるのか、クリーニングにかかる時間はどのくらいで、当日中に受け取れるのかという点も気になるところです。
クリーニングだけをお願いしに行くのは可能なのか、あるいは自分でケアする方法や専用のクリーニングキットの存在についても知りたい、と考える方もいらっしゃるでしょう。
この記事では、そうしたティファニーのクリーニングに関するあらゆる疑問に答え、サービスの詳細からご自宅でのお手入れ方法まで、分かりやすく解説していきます。
ティファニーのクリーニングの料金と内容

- ゴールドやプラチナは無料
- シルバーが有料なのはいつから?
- 素材ごとのクリーニング値段
- クリーニングにかかる時間
- 来店時に必要なもの
ゴールドやプラチナは無料
ティファニーのジュエリークリーニングは、素材によって料金体系が異なります。結論から言うと、ゴールド(K18など)およびプラチナ製のジュエリーは、全国のティファニーストア(一部店舗を除く)で無料のクリーニングサービスを受けられます(参照:ティファニーはジュエリーのクリーニングサービスを無料で提供していますか? | Tiffany & Co.))
これは、日常の使用で付着した皮脂汚れや細かな埃などを、専門の超音波洗浄機などを用いて取り除き、本来の輝きを取り戻すための基本的なメンテナンスです。購入店舗や購入時期にかかわらず、ティファニーの正規品であればこのサービスを利用できます。
ただし、ここで言う無料のクリーニングは、あくまで洗浄を中心とした簡易的なケアを指します。ジュエリーの表面に付いた深い傷や、長年の使用による摩耗を修復する「仕上げ直し(ポリッシング)」とは異なるサービスです。傷の除去などを希望する場合は、素材を問わず有料の扱いとなるため注意が必要です。
シルバーが有料なのはいつから?
スターリングシルバー製のジュエリーについては、2025年3月1日からクリーニングが有料化されました。それ以前は、ティファニーの大きな魅力の一つとして、素材を問わず無料のクリーニングが提供されていましたが、この日を境にシルバー製品のみが対象外となった形です。
有料化の背景について、公式からの詳細な発表はありませんが、人件費やメンテナンスコストの上昇などが要因として考えられます。長年無料サービスを利用してきたユーザーにとっては、この変更が購入を検討する上での一つの判断材料になるかもしれません。
このように、現在ティファニーの店舗でクリーニングを依頼する場合、シルバー製品は有料であると認識しておくことが大切です。プラチナやゴールド製品に関しては、これまで通り無料のサービスが継続されています。
素材ごとのクリーニング値段
ティファニーで提供されているメンテナンスサービスの値段は、素材と作業内容によって明確に分けられています。ご自身のジュエリーがどのサービスに該当するのか、事前に確認しておくとスムーズです。
まず、簡易的な汚れを落とす「クリーニングサービス」の料金は以下の通りです。
一方、表面の細かな傷を取り除き、新品に近い光沢を蘇らせる「仕上げ直し(ポリッシング)サービス」は、全ての素材で有料となります。こちらは専用工房での作業となるため、預かりでの対応です。
仕上げ直しの最終的な料金は、商品のデザインや状態によって変動するため、上記はあくまでも最低料金の目安となります。正確な金額については、店舗で実物を確認してもらった上での見積もりが必要です。
クリーニングにかかる時間
クリーニングを依頼する際に気になるのが、所要時間です。ティファニーのメンテナンスは、サービス内容によって完了までの時間が大きく異なります。
店頭での簡易クリーニング
ゴールド、プラチナ、シルバーのいずれの素材でも、店舗の専用機材で行う簡易的なクリーニングであれば、その日のうちに完了します。店舗の混雑状況にもよりますが、一般的には受付から5分から10分程度で作業は終わります。週末や祝日など、混雑が予想される時間帯は待ち時間が長くなる可能性もあります。
預かりでの仕上げ直し
前述の通り、表面研磨を伴う「仕上げ直し」の場合は、店舗では対応できません。専門の工房へ送って作業を行うため、通常3週間から4週間ほどの期間が必要になります。
年末年始や大型連休などの繁忙期には、これよりさらに時間がかかり、1ヶ月半近く待つケースもあるようです。大切な予定に合わせてジュエリーを使用したい場合は、十分な余裕を持って依頼することが求められます。
このように、簡単な汚れ落としであれば短時間で済みますが、本格的なメンテナンスには相応の時間が必要です。
来店時に必要なもの
ティファニーの店舗でクリーニングサービスを受ける際、特別な持ち物は基本的に必要ありません。最も重要なのは、クリーニングを希望するティファニーの製品そのものです。
購入時のレシートや保証書(サーティフィケート)、箱といった付属品を持参する必要は基本的にありません。プレゼントされた品物や、付属品を紛失してしまったジュエリーであっても、ティファニーの正規品であることが確認できれば、問題なくサービスを受けられます。
これは、ティファニーが自社製品に対して、販売後のアフターケアも責任を持って提供するというブランド姿勢の表れと考えられます。
ただし、クリーニングと同時にサイズ直しや修理など、より専門的な相談をしたい場合には、購入時の情報が記載された書類があると、スタッフが製品情報を正確に把握しやすくなり、手続きが円滑に進む場合があります。あくまでスムーズに進めるためのものなので、必須ではありません。
ティファニーのクリーニングの依頼方法

※画像はイメージです
- 当日でも対応してもらえる?
- クリーニングだけでも利用可能
- 自分でできるお手入れ方法
- 公式のクリーニングキット
- ティファニー クリーニングの総まとめ
当日でも対応してもらえる?
ティファニーのクリーニングサービスは、基本的に予約なしで、来店した当日に対応してもらえます。特に、洗浄を中心とした簡易クリーニングであれば、店舗が混雑していなければその場で作業をしてもらい、数分後には受け取ることが可能です。
そのため、ショッピングの合間や、近くを通りかかった際に気軽に立ち寄って依頼することができます。
しかし、注意点もいくつかあります。土日祝日や、クリスマス、ホワイトデーといったイベントシーズンは、店内が非常に混雑することが予想されます。
そのような状況では、受付までに待ち時間が発生したり、クリーニングの完了までに通常より長く時間がかかったりする可能性があります。一部の店舗では、入店自体に制限がかかる場合もあるかもしれません。
また、仕上げ直しサービスは、受付自体は当日可能ですが、商品は預かりとなるため、その日に持ち帰ることはできません。もし、急ぎの場合や特定の日に必ずサービスを受けたい場合は、念のため訪問予定の店舗へ事前に電話で問い合わせ、混雑状況などを確認しておくとより安心です。
クリーニングだけでも利用可能
店舗へは何か商品を購入する目的がないと入りにくい、と感じる方もいるかもしれませんが、ティファニーではクリーニングサービスの利用だけでも全く問題ありません。
スタッフはジュエリーケアの専門家として、購入の有無にかかわらず丁寧に対応してくれます。実際に、メンテナンスのためだけに店舗を訪れる顧客は多く、ブランドとしても顧客との長期的な関係を築く上で、アフターサービスを非常に重視しています。
ゴールドやプラチナ製品であれば、費用もかかりません。シルバー製品の場合も、税込3,300円の料金を支払えば、クリーニングだけの依頼が可能です。サービス利用時に、他の商品の購入を勧められるといった心配も不要です。
大切なジュエリーを長く愛用してほしいというブランドの思いが、こうした利用しやすい体制に繋がっています。ジュエリーの輝きが少し気になった際には、気兼ねなく店舗へ足を運んで相談してみると良いでしょう。
自分でできるお手入れ方法
店舗でのプロフェッショナルなケアも大切ですが、日々の簡単なお手入れを自分で行うことで、ジュエリーの美しさをより長く保つことができます。素材ごとに適した方法が異なりますので、注意が必要です。
スターリングシルバー製品
シルバーは空気中の硫化水素などと反応して黒ずみ(硫化)やすい性質があります。着用後は、まず柔らかい布で表面の汗や皮脂、化粧品などを優しく拭き取ってください。
軽い黒ずみであれば、市販のシルバー用ポリッシングクロスで磨くだけでも輝きが戻ります。それでも落ちない変色には、ティファニー公式のシルバージュエリー用クリーナーの使用が効果的です。
ゴールド・プラチナ製品
これらの素材は変質しにくいですが、皮脂や石鹸カスなどが付着すると輝きが鈍ります。自宅で洗浄する場合は、ぬるま湯に中性洗剤を数滴溶かし、その中で柔らかいブラシ(毛先の柔らかい歯ブラシなど)を使って優しく洗います。
特に宝石を留めている爪の間や、デザインの隙間は汚れが溜まりやすい箇所です。洗浄後は、真水でよくすすぎ、柔らかく清潔な布で水分を完全に拭き取ってください。
お手入れの注意点
素材を問わず、塩素系の漂白剤や強力な化学薬品、研磨剤入りのクリーナーの使用は避けてください。変色や傷の原因となります。また、パールやエメラルド、オパールといったデリケートな宝石が付いているジュエリーは、水や洗剤に弱い場合があるため、自己判断での洗浄は控え、専門家であるティファニーの店舗に相談するのが最も安全です。
公式のクリーニングキット
自宅でのセルフケアをより本格的に行いたい方向けに、ティファニーでは専用のケア用品も販売されています。これらを使用することで、素材の特性に合わせた適切なお手入れが可能です。
シルバージュエリー用クリーナー
シルバー製品の黒ずみ(硫化)を効果的に除去するための専用クリーナーです。液体タイプで、柔らかい布に少量つけて磨き、水ですすいだ後に乾いた布で拭き上げることで、本来の輝きを取り戻します。ティファニーのスターリングシルバーの配合に合わせて作られているため、安心して使用できます。
ジュエリー クリーナー キット
ゴールドやプラチナ、ダイヤモンド、そして多くのカラーストーンに使用できる洗浄液のキットです。製品を液に浸し、付属の柔らかいブラシで汚れを落とし、水ですすいで拭き上げるという手順で使います。手軽にプロのような洗浄ができるため、一つ持っておくと便利です。
これらのケア用品は、全国のティファニーストアまたは公式オンラインストアで購入できます。値段も比較的手頃なため、店舗でのクリーニングと並行して、日々のメンテナンスに取り入れてみてはいかがでしょうか。ただし、使用する際は必ず説明書をよく読み、対象外の宝石などに使用しないよう注意が必要です。
ティファニーのクリーニングの総まとめ
この記事で解説した、ティファニーのジュエリークリーニングに関する重要なポイントを以下にまとめます。
- ゴールドとプラチナ製のジュエリークリーニングは無料
- スターリングシルバー製のクリーニングは2025年3月1日から有料化された
- シルバーのクリーニング料金は1点につき税込3,300円
- 表面の傷を消す「仕上げ直し」は全ての素材で有料
- 仕上げ直しの料金はシルバーが税込8,250円から、ゴールド等は税込15,950円から
- 店舗での簡易クリーニングの所要時間は約5分から10分
- 仕上げ直しは専門工房での作業となり3週間から4週間を要する
- クリーニングの依頼に予約は基本的に不要で当日対応が可能
- 週末や繁忙期は待ち時間が長くなる可能性がある
- 依頼時に保証書やレシートなどの付属品は原則として不要
- クリーニングを希望するジュエリー本体を持参すればよい
- 商品購入の予定がなくてもクリーニングだけの利用が可能
- 自宅でのお手入れもジュエリーの輝きを保つ鍵となる
- ティファニー公式のクリーニングキットやケア用品も販売されている
- 日々のセルフケアと定期的なプロのケアを組み合わせることが理想的

